
頭痛の中には、特定の姿勢をとることで痛みを感じたりする人もいると思います。
例えば上を向いたときに首の後ろやうなじ辺りが痛んだり…そんな経験をした人もいるかと思います。普段の頭痛とは違う痛みで不意にくるものなので意外と焦ってしまうものですよね。
そこで今回は、上を向いた時に生じる頭痛について詳しくご紹介します。
スポンサードリンク
上を向くと頭が痛くなるその原因とは?
頭痛のタイプとして主に考えられるのは、血管が拡張した時に起こる片頭痛と、血行が悪くなった場合に起こる緊張型頭痛があります。
上を向いた時に起こる頭痛は、どちらかというと緊張型頭痛で起こると考えられます。パソコンやスマホなどの使用で長時間下を向いている、あごを突き出したような姿勢(猫背)をとっているなど、首に負担をかけている状態が続けていると、血行が悪くなりコリの原因になってしまいます。
この場合、上を向いた時に肩や首のコリによって頭痛が起きていると考えられます。
何らかの理由で頸椎(首の骨)が変形して潰れてしまい、神経を圧迫してしまう事で、首や肩のコリに繋がってしまう病気(頚椎症性神経根症など)もあり、上を向くと首の痛みを感じるのが特徴的な症状です。
これは、老化やスポーツでの損傷が原因と思われます。
最近は「ストレートネック」と言われるものがあり、もともと湾曲している頸椎が直線になってしまうことで首への負荷がかかり過ぎてしまいます。
【関連記事】
放置して重症化すると、頸椎の神経を圧迫してしまい、上を向いた時に後頭部に痛みが生じ、ひどくなると頭痛にまで発展します。頚椎症からくる痛みは、頭痛の他にも指先のしびれや感覚がなくなるなどの神経症状も現れます。
髄膜炎の可能性もある?症状は?
風邪やインフルエンザ、おたふくや麻疹、風疹などのウイルスや細菌に感染し、重症化すると髄膜炎を発症してしまう事があります。
髄膜にウイルスや細菌が侵入する事で炎症を起こしてしまいます。
髄膜炎に罹ってしまった場合には、首の後ろが硬くこわばり頭を前に倒せない、上を向くような姿勢を取ると、肩から後頭部に強いコリや痛みを感じる事があります。
他の症状として、発熱や頭痛、嘔吐などがあり、重症になると意識障害やけいれんなどが現れます。
髄膜炎は、脳炎を併発してしまう事もあるので注意しないといけません。
発見が遅れてしまうと、命の危険や後遺症が残る事もありますので、少しでも異変を感じたらすぐに病院へ行くようにしましょう!
上を向くと頭痛になる対処法や治し方を教えて?
上を向くと頭痛がする、首の辺りがズキっとするときの対処法や治し方についてご紹介しましょう!
(1)首や肩のコリをほぐしましょう。
筋肉の緊張などで首や肩が凝っている場合は血流が悪くなっているので、肩から首の後ろの部分を温湿布や使い捨てカイロなどで温めましょう。
また、ぬるめのお風呂にゆったり使って体を温めるのも効果的ですよ。その時、炭酸入りの入浴剤の使用もおすすめです。
(2)長時間同じ姿勢をとらないようにしましょう。
頸椎が真っすぐになってしまっている「ストレートネック」は、長時間のデスクワークやスマホゲームなどのしすぎで猫背になっている人が多く、首に大きな負担をかけています。
首に負担がかかっていると考えられる場合には、パソコンやスマホなどを長い間使用しないように、時々画面から離れて、首や肩のストレッチをしましょう。
また、パソコンをする場合には、あごを突き出さないように注意してください。あごを引いて背筋をピンと伸ばして座るように心がけてください。
【関連記事】
(3)病院での治療を受けましょう。
頭痛の他に指先のしびれなどが出てきた場合には、頚椎の病気が考えられるので、整形外科を受診してください。
医師から頚椎症の治療が必要と判断された場合には、指示にそって治療を受けましょう。
マッサージや電気治療、薬などを処方されることもあります。
また、症状がひどい人は、首の牽引やカラー(首のコルセット)を着用する事もあります。個人差はありますが、指のしびれは自然に感じなくなる事もあります。
ただし、症状が良くならず痛みやしびれがさらに強くなり、運動障害も出てくるような時は手術をする場合もあります。
(4)鎮痛薬の服用
首や肩のコリからくる痛みに対しては、鎮痛薬(ロキソニンやボルタレンなど)の服用ができます。
薬を飲む時には空腹時を避け、胃薬を一緒に服用するようにしてください。鎮痛薬で頭痛や首の痛みが治まらないようでしたら病院へ行きましょう。
まとめ
上を向いた時に痛みが生じるのは、首の骨の変形からくるものがあり、ただのコリで済まされない場合があります。
私も指先のしびれがあり整形外科を受診した経験があります。
ストレートネックであり、頚椎症性神経根症の診断を受けました。年齢的なものもあるし、姿勢の悪さも原因の一つなのかな?と後悔しています。
ただ、一度潰れてしまった骨は元には戻らないので、指のしびれがあり、上を向いてた時に首や後頭部が痛いと感じたら、頸椎に何らかの異常があるかもしれません。
そんな時は、一度整形外科へ行って診てもらいましょう。
頭痛の中には怖い病気が隠れている場合があるので、どんな状態で頭痛が起きるのかを理解して、対処していただけたらと思います。
スポンサードリンク