
テレビ番組「その原因、Xにあり!【名医がススメる夏野菜SP/夏バテ解消&大病を予防】」で話題として取り上げられましたが脳梗塞の予防にはきゅうりが効果があるとか。
夏の暑い時期にきゅうりを冷やしてお味噌を付けて食べたり、サラダに乗せて食べたりはたまたそのまま丸かじりしたり、いろんな食べ方をしている人がいると思います。そんなきゅうりですが脳梗塞の予防に効果があると聞いたら重宝しない手はありません。
スポンサードリンク
今の時期、冷やして食べると美味しいきゅうりの効能、効果について調べてみました。そして、なぜきゅうりを食べると脳梗塞を予防することが出来るのかも見ていきましょう!
きゅうりの栄養素と効能・効果を教えて?
普段、なにも考えずにきゅうりを食べている人もとても多いかと思いますが、きゅうりの栄養や成分について考えてみたことはありますか?
きゅうりの90%以上が水分で出来ていて体の役に立つ栄養素なんてまったくないんじゃないの?と思っていませんか?そんな私も健康面に役立つ栄養素なんてきゅうりには含まれていないんじゃないと思っていました。
ですが、よくよく調べてみるときゅうりにはあなどれない栄養素が豊富に含まれていたんです!
きゅうりの栄養素や成分は?
まず、きゅうりの栄養素や成分を簡単にご紹介します。
きゅうり100gに対してカロリーは16kcal、ビタミンAは210μg、ビタミンCは11mg、ビタミンKは46μg、カリウムは220μgとなっています。この数値を見てもまったくピンと来ないと思いますが、野菜の中ではほとんど栄養がないと思ってもらって大丈夫です(笑)
「え?!じゃあさっき言ってた脳梗塞予防に効果があるのは嘘なの?」と思われても仕方ありません。
確かにギネスブックには世界で一番栄養価の低い野菜として認定されているので【きゅうり=栄養がない】と思われても仕方がないんです。
90%以上が水分で出来ているのでもともとの栄養素はめちゃくちゃ低いんですよ。だから栄養がないのもこれまた仕方ありません。
でも!!
栄養面だけを見たら食べる気がなくなってしまいますが、脳梗塞の予防に効果がある成分を含んでいると思ったら放っておけませんよね?
きゅうりには栄養面だけではなくそれ以上に人間の体に働きかける重大な成分を含んでいるんです。
その成分を下記にまとめておきますね。
- βカロテン
- ビタミンC
- ビタミンK
- カリウム
- ククルビタシン
- ホスホリパーゼ
- ピラジン
上の4つは先にも紹介しましたが赤文字の成分は健康を保つために必要不可欠なものなのであなどってはいけません。
赤文字の成分だけ簡単に説明しますね。
・ククルビタシン
ククルビタシンはきゅうりのヘタの部分で一番苦味を感じる場所だと思います。
きゅうりのヘタの部分を食べる人もあまりいないと思いますが、そこに含まれる成分で抗癌作用があると言われているんです。
苦いしまずいし硬いからいつも切って捨てちゃうのはもったいないです。
抗癌作用がある成分ということを覚えておきましょう!
・ホスホリパーゼ
ホスホリパーゼはきゅうりに含まれる成分で脂質分解酵素です。
脂肪を分解してくれる役割があるのでダイエットをしている人には見過ごすことが出来ない成分です。
ダイエット中の人は積極的に摂りたい栄養素です。
・ピラジン
そしてきゅうりを食べると脳梗塞を予防する効果があるというのがピラジンという成分です。
きゅうりを食べたときに青臭いと感じる人がいると思いますが、その青臭さがピラジンという栄養成分なんです。
血が固まり、血管に詰まったりするのを防ぐ役割があるので脳梗塞や心筋梗塞を予防してくれるのに効果があると言われているんです。今の時期だと夏血栓を防いでくれるというわけですね。
きゅうりは1年中食べることが出来ますが、今の時期が一番みずみずしくて美味しく食べることが出来るので夏バテ予防も兼ねて積極的に食べるようにしましょう!
きゅうりの効能・効果をおさらい

最後にきゅうりの効能・効果をおさらいしておきましょう!
全ての野菜ときゅうりを比較してしまうとその栄養価はとても低いですが、でも健康面でとても重要な役割をする栄養素も含んでいるのできゅうりなんて…と思わないようにしましょう!
きゅうりの効能・効果を下記にまとめておきます。
- むくみを解消してくれる。
- 熱を下げる効果がある。
- 高血圧・腎臓病の予防。
- 薄毛に効果がある。
きゅうりの効能・効果をまとめるとこんな感じになりました。
特に脳梗塞や心筋梗塞の引き金になるのが高血圧です。
高血圧によって脳梗塞や心筋梗塞が発症してしまうことはよくあることなので、高血圧を予防するためにもきゅうりを今の時期に美味しく食べて健康面でもプラスになればいいかなと思いますよね!
きゅうりを毎日食べれば絶対に脳梗塞や心筋梗塞にならないというわけではないので、そこはバランスの良いお食事を日々心がけてもらえたらなと思います。
まとめ
「その原因、Xにあり!【名医がススメる夏野菜SP/夏バテ解消&大病を予防】」で放送されたきゅうりが脳梗塞を予防するということについて詳しくご紹介しました。
きゅうりに含まれる栄養素が血を固めたり血管の詰まりを防ぎ、血流をスムーズにしてくれる働きがあるということが分かりました。結果、高血圧を防ぎ脳梗塞や心筋梗塞を予防してくれるということになります。
きゅうりの栄養素を存分に摂取するにはやはり生のまま頂くのが一番かなと思いますね。今の時期はモロキューやきゅうりのたたき、梅キューなどにして食べると美味しいんですよね!
ですが、塩分の摂り過ぎは高血圧の元になるのでほどほどにしなくてはいけませんよ。
スポンサードリンク